関数
axis
axis(*args, emit=True, **kwargs)
- xmin, xmax, ymin, ymax = axis()
- xmin, xmax, ymin, ymax = axis([xmin, xmax, ymin, ymax])
- xmin, xmax, ymin, ymax = axis(option)
- xmin, xmax, ymin, ymax = axis(**kwargs)
- 引数
- *args
- [xmin, xmax, ymin, ymax] : X軸・Y軸のそれぞれ最小値・最大値 <list(float)>
- option : 軸に関するオプションを指定する
- ‘on’ / True : 軸とそのラベルを表示する
- ‘off’ / False : 軸とそのラベルを表示する
- ‘equal’
- ‘scaled’
- ‘tight’
- ‘auto’
- ‘normal’
- ‘image’
- ‘square’
- emit
- **kwargs
- *args
- 戻り値
- xmin : X軸の最小値 <float>
- xmax : X軸の最大値 <float>
- ymin : Y軸の最小値 <float>
- ymax : Y軸の最大値 <float>
軸に関する情報を取得したり、設定したりします。
bar
bar(x, height, width=0.8, bottom=None, *, align=’center’, data=None, **kwargs)
boxplot
boxplot(x, notch=None, sym=None, vert=None, whis=None, positions=None, widths=None, patch_artist=None, bootstrap=None, usermedians=None, conf_intervals=None, meanline=None, showmeans=None, showcaps=None, showbox=None, showfliers=None, boxprops=None, labels=None, flierprops=None, medianprops=None, meanprops=None, capprops=None, whiskerprops=None, manage_ticks=True, autorange=False, zorder=None, *, data=None)
figure
figure(num=None, figsize=None, dpi=None, facecolor=None, edgecolor=None, frameon=True, FigureClass=, clear=False, **kwargs)
- 引数
- 戻り値
- figure : 作成されたFigureオブジェクト <Figure>
新規のFigureオブジェクトを作成します。
imread
imread(fname, format=None)
- 引数
- fname : 読み込む画像のファイル名/URL、もしくはfile-likeオブジェクト <str / file-like>
- format : 画像のファイル形式(指定されない場合はfname引数から推測されます) <str>
- 戻り値
- imagedata : 読み込まれた画像データ
- グレースケールの場合は、形状は(M, N)
- RGB画像の場合は、形状は(M, N, 3)
- RGBA画像の場合は、形状は(M, N, 4)
- imagedata : 読み込まれた画像データ
imsave
imsave(fname, arr, **kwargs)
imshow
imshow(X, cmap=None, norm=None, aspect=None, interpolation=None, alpha=None, vmin=None, vmax=None, origin=None, extent=None, shape=, filternorm=1, filterrad=4.0, imlim=, resample=None, url=None, *, data=None, **kwargs)
- 引数
- X : 画像データ <array-like / PIL image>
- cmap : X引数がグレースケール画像で与えられた場合に、画素値に対応する色のマッピングを定義します <str / Colormap>
- 組み込みのカラーマップ名、もしくはそのオブジェクトで指定します。
- 組み込みカラーマップはmatplotlib.cmモジュールのグローバル変数として定義されています。
- X引数にRGB画像やRGBA画像が与えられた場合は、cmapは無視されます。
- norm : <Normalize>
- aspect : <{‘equal’ / ‘auto’} / float>
- interpolation : <str>
- alpha : <scalar / array-like>
- vmin : <scalar>
- vmax : <scalar>
- origin : <{‘upper’ / ‘lower’}>
- extent : <scalars>
- filternorm : <bool>
- filterrad : <float>
- resample : <bool>
- url : <str>
- 戻り値
- image : <AxesImage>
画像を表示します。
legend
legend(*args, **kwargs)
- legend()
- legend(labels)
- legend(handles, labels)
- 引数
- labels : <List(Artist)>
- handles : <List(str)>
- 戻り値
- legend : 設定された凡例を表すオブジェクト <Legend>
matshow
matshow(A, fignum=None, **kwargs)
plot
plot(*args, scalex=True, scaley=True, data=None, **kwargs)
- plot([x], y, [fmt], *, data=None, **kwargs)
- plot([x], y, [fmt], [x2], y2, [fmt2], …, **kwargs)
- 引数
- *args
- x : X座標の値、もしくはその配列 <array-like / scalar>
- y : Y座標の値、もしくはその配列 <array-like / scalar>
- fmt : プロットの形状を表すフォーマット文字列
- フォーマット文字列は ‘[marker][line][color]’ の3つの部分から成る
- scalex : X軸の描画範囲を与えられたデータに従って自動で決めるかどうか <bool>
- scaley : Y軸の描画範囲を与えられたデータに従って自動で決めるかどうか <bool>
- data :
- **kwarg : Line2Dクラスのプロパティを指定できます
- *args
- 戻り値
- lines : 描画されたグラフを表すLine2Dオブジェクトのリスト <list(Line2D)>
折れ線グラフをアクティブな描画領域(Figureオブジェクト)に描画します。
→ 詳細はAxesオブジェクトのplotメソッドをご覧ください
savefig
savefig(fname, dpi=None, facecolor=’w’, edgecolor=’w’, orientation=’portrait’, papertype=None, format=None, transparent=False, bbox_inches=None, pad_inches=0.1, frameon=None, metadata=None)
現在のグラフを保存します。
scatter
scatter(x, y, s=None, c=None, marker=None, cmap=None, norm=None, vmin=None, vmax=None, alpha=None, linewidths=None, verts=None, edgecolors=None, *, data=None, **kwargs)
- 引数
- x : <array-like>
- y : <array-like>
- s : <scalar / array-like>
- c : <color / sequence / sequence(color)>
- marker : <MarkerStyle>
- cmap : <Colormap>
- norm : <Normalize>
- vmin : <scalar>
- vmax : <scalar>
- alpha : <scalar>
- linewidths : <scalar / array-like>
- edgecolors : <color / sequence(color)>
- 戻り値
- paths : <PathCollection>
XとYの値から、様々なマーカーサイズ・色などから成る散布図を作成します。
show
show(*args, **kw)
- 引数 : なし
- 戻り値 : なし
すべてのFigureオブジェクトを表示し、それが閉じられるまでそれ以降のコードの実行を止めます。
subplots
subplots(nrows=1, ncols=1, sharex=False, sharey=False, squeeze=True, subplot_kw=None, gridspec_kw=None, **fig_kw)
- 引数
- nrows : 作成する行数 <int>
- ncols : 作成する列数 <int>
- sharex : X軸を共有するかどうか
- False / ‘none’ -> 軸を共有しない
- True / ‘all’ -> すべての軸を共有する
- ‘row’ -> 各行の軸を共有する
- ‘col’ -> 各列の軸を共有する
- sharey : Y軸を共有するかどうか
- False / ‘none’ -> 軸を共有しない
- True / ‘all’ -> すべての軸を共有する
- ‘row’ -> 各行の軸を共有する
- ‘col’ -> 各列の軸を共有する
- squeeze
- subplot_kw
- gridspec_kw
- 戻り値
- fig : 作成されたFigureオブジェクト <Figure>
- ax : 作成されたAxesオブジェクト(複数の場合は二次元リスト) <list(Axes)>
text
text(x, y, s, fontdict=None, **kwargs)
- 引数
- 戻り値
- text : 生成されたテキストのインスタンス <Text>
tight_layout
tight_layout(pad=1.08, h_pad=None, w_pad=None, rect=None)
- 引数
- 戻り値 : なし
自動でサブプロットの余白を調整して、重なりが出ないようにします。
title
title(label, fontdict=None, loc=None, pad=None, **kwargs)
- 引数
- 戻り値
- text : 設定された文字列 <Text>
xlabel
xlabel(xlabel, fontdict=None, labelpad=None, **kwargs)
- 引数
- xlabel : X軸のラベルに設定する文字列 <str>
- fontdict : Textクラスのプロパティを辞書としてまとめたフォントのスタイル <dict>
- labelpad : グラフエリアから文字列までの距離 <scalar>
- **kwargs : Textクラスのプロパティを指定できます
- 戻り値
- return : 設定された文字列 <Text>
X軸のラベルに指定した文字列を設定します。なお、デフォルトでは日本語の文字列を表示することはできません。
xticks
xticks(ticks=None, labels=None, **kwargs)
- 引数
- ticks : 目盛ラベルを配置する位置のリスト
- 空白のリストが指定された場合は、今の目盛をすべて削除します
- labels : 目盛ラベルのリスト
- **kwargs : Textクラスのプロパティを指定できます
- ticks : 目盛ラベルを配置する位置のリスト
- 戻り値
- locs : X軸の目盛の位置のリスト <List(float)>
- labels : X軸の目盛ラベルのリスト <List(Text)>
ylabel
ylabel(ylabel, fontdict=None, labelpad=None, **kwargs)
- 引数
- 戻り値
- return : 設定された文字列 <Text>
Y軸のラベルに指定した文字列を設定します。なお、デフォルトでは日本語の文字列を表示することはできません。
yticks
yticks(ticks=None, labels=None, **kwargs)